2008年 05月 18日
![]() 南インドでは、チャパティについでよく食べるポロタです。 (パロタ、らしいのですが、ポロタとしか聞こえないので、、。) チャパティの生地に卵が入り、発酵させているのでパンのようなもっちりとした食感。 そして焼いた後にポロタを叩くのですが、それをすることで層がくずれてパイのように、、。 この2つの工程がおいしさ2倍にしています。 本当に大好きなポロタ、カレーとの相性は最高です! ※ポロタのレシピはSPICE MARKETのレシピをご覧下さい! ▲
by spice-market
| 2008-05-18 21:47
| 南インド旅行
2008年 05月 17日
![]() こちらはVarkalaの海岸沿いにある、Funky art cafeというカフェ。 アートはどこにもないし、カフェと呼ばれるおしゃれさもないけれど、 なぜか居心地が良くて、ほぼ毎日行ってました。 こうやって、椅子に座ってぼーっとチャイを飲んだり、お店の子とトランプしたり。 きっと今この瞬間も、ほとんど変わらないメンバーがあの時と変わらず、 この場所で働いているんだと思うと、なんだか愛おしい気持ちになります。 このお店の白身魚のバナナリーフ蒸しは絶品です!! ▲
by spice-market
| 2008-05-17 22:48
| 南インド旅行
2008年 05月 17日
![]() インド滞在中、SPICE MARKETのメンバーが結婚したてだったので、 2人には内緒でWEDDING PARTYを企画しました。 友人のインド人たちと、イタリア人、スウェーデン人、イギリス人のツーリストを招いて。 10人以上の料理を、一人で作るYUMIはさすがです。 丸ごと買った小振りのまぐろを、全く切れないインドの包丁とはさみを駆使して 全部おろしたのには感激でした。 世界各国の人々が、何度もおかわりしている姿が、その料理のおいしさを表していました。 新婚の2人にも、準備した私たちにとっても、最高の夜でした。 メニューはこちら。 ビーツのトーラン、インゲンのパチェリ、イカとアーモンドの炒めもの、 トマト、なす、ゴーヤのマリネ風サラダ、揚げたまぐろのカレー、 チャパティピザ、チャパティ、ごはん。 ▲
by spice-market
| 2008-05-17 22:46
| 南インド旅行
2008年 05月 17日
![]() Varkalaという町は、クリフ(崖)と呼ばれるビーチ沿いのツーリスト向けの通りと タウンと呼ばれる地元の人たちのいる町に大きく分かれています。 私たちの滞在していたのが、雨期だったので写真のようにどんよりとした日が 多かったです。 本当は崖の下に広い砂浜が広がって、海に入れるはずなのですが。 このクリフ沿いの1本道に、レストランやおみやげやさんが並んでいます。 この道を往復していると、必ず知り合いに出会うほど小さな町でした。 海に入れないのは残念でしたが、ツーリストが少ない分みんなが暇そうで、 たくさんの人たちと話したり、家に招いてもらったり、一緒にお弁当を食べたりと もっと大切なことがたくさん経験できました。 ▲
by spice-market
| 2008-05-17 22:45
| 南インド旅行
2008年 05月 17日
2008年 05月 17日
![]() varkalaでは一軒家を2人でシェアして滞在していました。 クリフから10分程歩いた場所にその家はあったので、毎日とことこと 朝ごはんを食べに行ったり、お茶を飲みに行ったりと何往復もしていたような、、。 その距離感がまた心地よくて、家に帰る感じや遊びに行く感じが なんともいえず懐かしくて、しあわせな道のりでした。 大雨の中、膝までずぶぬれで帰ったことも何回かありましたが、、。 ▲
by spice-market
| 2008-05-17 22:42
| 南インド旅行
2008年 05月 17日
![]() インドといえばカレーの次にチャイ?というくらい有名ですね。 私も大好きな大好きなチャイ。 スパイス入りも、そうでないのも、とにかく大好きです。 日本にいる時や、他の国へ行った時は必ず朝はコーヒー、なんですが インドにいるとまったくコーヒーが飲みたくならないから不思議です。 朝起きてチャイ、お昼を食べてチャイ、休憩してチャイ、、。 さすがにインド人に飲み過ぎだって言われてましたが! いろんなところにあるチャイ屋さん。日本にもあったら良いなー。 高いところから注ぐので、空気が入ってまろやかな味になるのです。 友達の家に遊びに行くと、男の子でもチャイを作って出してくれるのには 感激。そういう優しさって素敵ですね。 ▲
by spice-market
| 2008-05-17 22:41
| 南インド旅行
2008年 05月 17日
![]() カタカリはケララの有名な舞踊劇です。 この独特のメイクと、細かい手の動き、顔の表情、ステップで、人間の喜怒哀楽を 表現しています。 YUMIの料理の先生の2人の娘、カッティカ(7才)とジャヤ(9才)がカタカリを やっていて、その練習を見せてもらえる機会がありました。 カタカリの先生の歌にあわせて、ダンスをする2人。 何種類とある手の動きと顔の動きを何度も練習していました。 こうやって、伝統が引き継がれて行く、その現場を見れたことが とても光栄でした。 ▲
by spice-market
| 2008-05-17 22:02
| 南インド旅行
2008年 05月 17日
![]() SPICE MARKETのスパイスはすべて、ケララ州の西ガーツ山脈にある Kumilyから輸入しています。 近くには広大な野生動物保護区とスパイス農園が広がってる、豊かな自然に 囲まれた小さな街です。 何種類かの商品を見せてもらい、値段を交渉します。 とにかく素晴らしい品質なので、あれもこれも、と買ってしまいそうになりますが。 奥深いスパイスの世界、まだまだ知らないことがたくさんあります。 ▲
by spice-market
| 2008-05-17 22:00
| 南インド旅行
2008年 05月 17日
![]() Kumilyの多くの農園ではSPICE GARDEN ツアーをやっていて、 知識の豊富なガイドさんが、農園を歩きながらいろいろなスパイスについて くわしく説明してくれます。 様々なスパイスの匂いをかいだり、味わったり、出来る工程も学べます。 知らなかったことばかりで、目からうろこ状態でした。 次回はさらに真剣に回りたいと思っています。 ▲
by spice-market
| 2008-05-17 21:59
| 南インド旅行
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 カレーレシピ スウィーツレシピ ドリンクレシピ スープレシピ サラダレシピ サイドディッシュレシピ スパイスごはん お知らせ&イベント mitsuのつれづれ 日々のこと お取り扱い店 カレー屋 日々のごはん おでかけ パン屋とカフェめぐり 商品について スパイスについて 旅のはなし 南インド旅行 おやつ カレーの日 畑の時間 未分類 検索
タグ
クミンシード(28)
レシピ(22) カレー(21) ガラムマサラ(18) スパイス(18) ターメリック(14) カレーパウダー(13) マスタードシード(13) クローブ(9) シナモンパウダー(9) その他のジャンル
外部リンク
![]() スパイスについて・お仕事依頼等のお問合わせは下記までお願いいいたします。 → contact |
ファン申請 |
||